交通事故・労災

交通事故に遭った方へ

交通事故に遭った方へ交通事故の治療は、「むちうち症」が一番多いです。むちうち症の特徴として、事故当日は何も症状がなくても24~28時間程経って症状が現れることがあります。このようなことから、事故直後に無症状であっても一度は検査を受けることが大切です。当院では自賠責保険・各社任意保険にも対応しており、交通事故による様々な痛みや体調不良の治療にあたっています。

このような症状はありませんか?

交通事故に遭った後、以下のような症状が見られる場合には受診をお勧めしています。

治療費について

自賠責保険について

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、自動車およびバイク(原付を含む)を使用する際に全ての車の所有者に加入が義務づけられている損害保険です。公道で走行する際に加入が必ず義務づけられていることから、「強制保険」とも言われています。当院では自費診療または、第三者行為障害の健康保険を利用して治療し、被害者は加害者の自賠責保険に対して請求が可能です。

治療費について

加害者、被害者がお互いに保険の使用を了承していれば治療費を支払う必要はありません。

通院に必要な手続きを教えてください

交通事故に遭った後、保険会社に当院の名称と連絡先を伝えます。既に保険会社と当院で連絡が取れている場合には、患者様の窓口負担金はありません。ただし当院受診時に保険会社に連絡が済んでいない場合には一旦治療費の負担をしていただきます。保険会社との手続きが済みましたら一度お支払いいただいた治療費の返金をさせていただきます。

違うクリニックに通院していますが、転院できますか?

転院可能です。現在の通院先の紹介状をご持参ください。当院にいらっしゃる前にあらかじめ保険会社に当院の名称と連絡先をお伝えいただくと転院がスムーズになります。

事故から数日後に症状が現れました、この場合は受診できますか?

受診できます。交通事故直後は無症状であっても、事故に遭った数日後に症状が出てくることがあります。その場合は早めに受診しましょう。また、交通事故に遭った場合は症状の有無に関わらず受診することが大切です。

症状がありますが、たいしたことはありません。この場合は受診したほうが良いでしょうか?

ご自身で自己判断することはせず、交通事故に遭った場合は症状の有無に関わらず受診しましょう。事故直後は何も症状がなくても、徐々に症状が出てくることがあります。受診が遅れると、交通事故との関連性が曖昧になりますのでできる限り早めに受診してください。

診断書などの各種証明書は発行できますか?

発行できます。診断書、警察への提出書類、証明書、その他証明書も作成することができます。

治療費・補償費・慰謝料などはどうなりますか?

保険会社からの治療費の支払いが打ち切られるまでは、患者様の自己負担金はありません。後遺症が残った場合には「後遺症診断書」の作成依頼をしましょう。「後遺症診断書」がない場合、患者様に支払われる補償、慰謝料が支払われませんので注意が必要です。「後遺症診断書」は当院で作成可能です。

仕事で怪我をされた方へ(労災)

労災保険とは、労働者が「業務中に起きた災害」または「通勤中に起きた災害」によって負傷した場合、労働者または遺族に給付金が支給されることをいいます。労災保険が下りる条件として、仕事中に負傷した、病気にかかった、負傷して障害が残った、死亡したなどがあります。
当院は「労災保険指定医療機関」に指定されていますので、労働保険法に準じて適切な治療を行っております。

業務中に起きた災害

労働者が業務中に、業務が原因で発生した災害に遭った場合は、労働基準法に基づき使用者が療養補償や各種補償をしなければいけません。業務中の災害の原因が、労働者の不注意や落ち度であっても業務と災害に因果関係があると認定されれば労災保険が適応されます。この場合の労働者は、正社員に限らず、派遣社員、パート、アルバイトも対象になります。

通勤中に起きた災害

労災は労働者が通勤中に遭った災害、負傷、障害、病気、死亡に適応されます。通勤の定義は、労働者の住居から就業場所の往復だけでなく、就業場所から他の就業場所への移動も通勤に含まれ、日常生活に必要な行為や職業訓練、教育訓練、通院、選挙も通勤に含まれます。ただし、通勤経路から大きく外れている場合や、業務とは無関係の行為による災害には労災保険は適応外となります。

労災に関するよくある質問

初診時に必要なものはありますか?

就業先から5号用紙(公務員の場合は診療依頼書)、通勤途中の怪我である場合は16号の3用紙を受け取り、初診時にお持ちください。至急受診する場合には、一度窓口で治療費をご負担いただき、書類が揃い次第ご来院いただいて返金手続きをいたします。

治療費かかりますか?

治療費の負担はありません。ただし、初診時に5号用紙(または16号の3)のご用意ができない場合には、一度窓口で治療費をご負担いただきます。書類をご持参いただいたのち、ご負担いただいた治療費を返金します。

業務中に自分の不注意で事故を起こしましたが、労災保険は適用されますか?

会社側に全く落ち度がなく、労働者の不注意や落ち度で事故を起こした場合であっても業務と事故の因果関係が認められた場合には労災保険が適応されます。

後遺障害診断書とは何ですか?

後遺障害の有無を判断する書類です。当院では、患者様の後遺障害の状況と治療状況について丁寧に診断書の作成を行い、労災に適切な判断をしてもらえるように取り組んでおります。

TOPへ