スポーツ整形外科

スポーツ障害・外傷について

スポーツ障害・外傷についてスポーツ整形外科では、スポーツをしている最中に生じた怪我や故障の治療を行っています。スポーツ外傷は骨折、打ち身、捻挫、脱臼、突き指、靱帯損傷、腱断裂、肉離れなどのスポーツ中に外から加わった力により損傷することをいいます。スポーツ障害は、疲労骨折、野球肘、テニス肘、ジャンパー膝、アキレス腱炎などの身体の一部分に過度の負荷を繰り返しかけることで生じる損傷のことをいいます。当院ではそれぞれのスポーツやポジションの特性を考慮し、患者様に合わせた診療を行っております。スポーツ外傷・障害を患った場合には早期に治療を受けることが重要になりますので、「大会を目指している」「競技を続けたい」などの場合には、少しの違和感でもお早めの受診を心がけてください。また、怪我や故障を治すトレーニングに加えて怪我の再発防止や予防、バランスのよい筋力の強化、ストレッチ、フォームの指導などの細かいアドバイスも行っております。どんな些細なことでも安心してご相談ください。

スポーツ外傷を
専門的に治療しています

スポーツは日常的に起こるケガや故障とは異なる外傷・障害が起こります。当院ではそれぞれのスポーツを十分理解し、専門的な治療を行っています。整形外科専門医の院長と共に、国家資格を有する理学療法士や柔道整復師がそれぞれのスポーツに合ったトレーニングやストレッチなどの指導を行って治療を進めていきます。豊富な知識と経験を持ったスタッフが治療にあたりますので、不安なことやお悩みなどがありましたらお気軽にご相談ください。

スポーツごとに見る症状

当院では、スポーツで起こる怪我や故障の治療に取り組んでいます。

野球

野球 野球は、投球動作を繰り返し行うことで肩や肘に障害を起こします。投球動作は、肩関節のみならず体幹、下肢などの十分な可動性と安定性のバランスが要求されます、このバランスが崩れると投球障害を引き起こします。投球のし過ぎのみならず、投球フォームがきっかけで肩や肘に負担をかけることもあります。成長期は特にこのような障害を起こしやすく、野球選手は高校生以降が競技ピークであるため、長期的に対応する必要があります。投球動作をしっかりと習得し、障害を起こさないようにすることが大切です。

野球でよく見られる障害

  • SLAP損傷
  • 肘内側側腹靱帯損傷
  • 野球肩
  • 野球肘(内側野球肘・外側野球肘)
  • 疲労骨折(肋骨)
  • 腰椎分離症 など

ラグビー

ラグビーラグビーは競技中にタックルなどの激しいコンタクトを行って相手を掴んだり、倒したり、相手に飛び込んだりするため、他選手との接触での外傷や障害が起こりやすいスポーツといえます。正しいスクラムの方法を学ぶことで危険なタックルを避け、頭頚部の怪我を予防することが可能です。

ラグビーでよく見られる障害

  • 頭頚部外傷
  • 肩関節脱臼
  • 鎖骨骨折
  • 腰痛症
  • 大腿部肉離れ など

サッカー

サッカーは、足を使う動作が多く、キックやジャンプ、スライディングやサイドステップ、ダッシュなどを行うため下肢に負担がかかり障害を起こしやすくなります。また、ボールを競り合うことも多いため、他選手との接触による外傷も多いです。

サッカーでよく見られる障害

  • ジョーンズ骨折
  • 大腿骨肉離れ
  • 腰椎分離症
  • 膝内側側腹靱帯損傷
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 足関節捻挫 など

バレーボール

バレーボールバレーボールの障害の大半はジャンプによる外傷です。トスやアタック、ブロック、ジャンプなどが主な動きであり、1ゲームで100回近くジャンプをするといわれます。ジャンプすることで着地の衝撃が身体のストレスとなってスポーツ障害になることが多くあります。また、スパイクやトスを繰り返すことで野球などの投球障害と同じように肩を痛める場合があります。

バレーボールでよく見られる障害

  • バレーボール肩
  • ルーズショルダー
  • 手関節捻挫
  • 腰痛症
  • ジャパニーズ・ニー
  • 腱板損傷
  • 足関節捻挫 など

バスケットボール

バスケバスケットボールは試合中にディフェンスやボールを競り合う際に相手と接触することが多く、その際に外傷を負うことが多いです。その他に空中でボールのコントロールをする際にバランスを崩し着地に失敗することも多くあります。試合中にはジャンプ、ダッシュなどを繰り返し行うことで下肢への負担が多く外傷や障害が起こる可能性が高くなります。

バスケットボールでよく見られる障害

  • 腰痛症
  • ジャパニーズ・ニー
  • 膝半月板損傷
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 足関節捻挫 など

テニス

テニステニスは、ラケットを使用する利き手側の肩や上肢に障害が出る事が多いです。他にも一定の動作を繰り返し行うサーブやスマッシュ、ボレーなどの様々なフォームで慢性的な障害を起こしやすくなります。障害は上肢に限らず、コート内を激しく走るスポーツでもあるため、下肢への負担も多く必然的に外傷や障害が増えます。

テニスでよく見られる障害

  • 肩インピンジメント症候群
  • 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
  • テニス肘(外側テニス肘、内側テニス肘)
  • 腰椎分離症
  • アキレス腱断裂
  • 足関節捻挫 など

ゴルフ

ゴルフゴルフは、老若男女問わずに楽しむことができるスポーツですが、一般に趣味として楽しむ方とプロゴルファーでは障害に差があります。一般の方は正しいフォームを覚えていないなどの技術面の不安定さによる外傷や障害があります。一方でプロゴルファーの方は一般の方とは異なり、技術面での不安定さはないものの、スコアアップのための練習量の多さからオーバーユースによる障害を起こしやすくなります。

ゴルフでよく見られる障害

  • 肩インピンジメント症候群
  • 野球肘(上腕骨内上顆炎)
  • ゴルフ肘(上腕骨外上顆炎)
  • 腰痛症 など

ジョギング・ランニング

ランニングジョギングでは、競歩や長時間のランニングと同じように連続して歩行を行うことで慢性的な障害を引き起こします。走ることは高い有酸素運動と筋肉の持久力を必要とし、短いジャンプを連続して繰り返し行うことで、下肢への負担が大きくなり損傷を引き起こしやすくなります。昨今のコロナ禍で、運動を始めて下肢の運動障害を起こしている方が多く見受けられます。

ジョギング・ランニングでよく見られる障害

  • 大腿部肉離れ
  • ジャパニーズ・ニー(膝蓋靱帯炎)
  • 鵞足炎(がそくえん)
  • シンスプリント
  • 腸脛靱帯炎
  • アキレス腱炎
  • 足底筋膜炎 など

水泳

水泳水泳は非荷重環境である水中で行うため、外傷による障害は少ないですが、繰り返し同じ動作を行うことによる慢性障害が多く見られます。

水泳でよく見られる障害

  • 水泳肩
  • 腰痛症
  • 足関節捻挫
  • 野球肘(上腕骨内顆炎)
  • テニス肘(外顆炎)
  • 平泳ぎ膝(膝関節傷害) など
TOPへ